ゲーム会社のスマホアプリ開発日誌 37~もうちょい
3月からすっかり空白......
「最近ブログ止まってますね」と言われまくってます。
「明日から本気出す」と言い続けて早3ヶ月。
ブログあるあるですわ。
でもって、あれからどうなってるかと言うと
まだ作っていたりするのです(つげ義春的に)
3月から6月までのあらすじ
スタッフがみんな別案件で忙しくなった
なので、なんとか時間を作って(具体的には残業とか)コツコツデータを作っていた
盲獣[pln]:昨日作ったステージはこんな感じだけどどう?
takech[dir]_:あー......簡単すぎ
霊長類P[prg]:結構簡単ですね
盲獣[pln]:まあチュートリアル的なポジションのステージだからねー
takech[dir]_:そーだね
~数日後~
盲獣[pln]:昨日作ったステージはこんな感じだけどどう?
takech[dir]_:死ぬwwwwww
霊長類P[prg]:死にましたwwww
盲獣[pln]:おめーら簡単すぎ言ったじゃねーかw
takech[dir]_:お、おう
盲獣[pln]:まあそろそろ歯ごたえのあるステージを置く構成だからねー
takech[dir]_:うんうん。ここいらで殺しに来るんでアリだよね
で、もうすぐ出来上がります。

アプリの雰囲気はこんなかんじ
本当は「あれもやりたり」「これもやりたい」とかあったりしますが、公開後にでもやれるからそうします。
昔のコンシューマー系ゲームだと無理な事なんですが、最近のダウンロード更新ができるコンテンツだと便利ですね(甘え)
まあ逆に、運営がずっと続くからキッパリと「はい終了!」と打ち上げをしづらい、という面倒くささもありますね。
......なんというか......
便利になっていくにつれて、メリハリが無くなってくるなあ。と。
仕事も私生活も。
とりあえず残務を整理。
AppStoreに申請して、通らばリーチ。
申請前に片づけなければならない残務と、
申請後でも大丈夫な残務に分ける。
その後、運営タームで追加する仕様や、修正する内容を整理。
あまり公開直後のクオリティにこだわると、いつまでたっても申請できないので、どこまで妥協できるかがポイントではありますです。
実際に運営しないとわからない問題点なんかもありますから、公開後に多少運営期間を設けて、そこで色々マイナーバージョンUPをしたりしてからマーケティング的な事をするつもりです。
つまり、「堂々の公開!」ではなく「コソーリ公開」てな感じです。
残務確定したら細かい日程調整。
あー......あそこなおしたい、ここなおしたい......。
「ステージ設計」について
えっと何処まで書いて何処まで書くんだったっけ?
完全に忘れてる上にメモがごっちゃごっちゃ。
後で整理したら続き書きます。
最近のApple様が怖い件
どうもAppStoreのリジェクト対象が色々増えているみたいで、今も大手さんのアプリが大変な事になっているとか。
どうやらロシアンルーレットのゲームを含むアプリは作ってはならんらしいし。
マーケティング手法(広告関連)とかが結構リジェクト対象が増えてきてます。ここいら辺は今後もずっとモニタリングし続ける必要がありそう。気が付いたらリジェクトとかイヤですし、いらん所に費用かけてあまつさえリジェクトとか涙も出ませんです。
あと、コンテンツ内容が問題だとアプリ挙動云々関係なくダメだから、それも大丈夫かを気にします。とりあえず大丈夫だとは思う......。
児ポとか大丈夫だよね?